梅若吉之丞追善 梅猶会定期能楽公演

2304梅猶会

梅若吉之丞追善 梅猶会定期能楽公演

【日時】4月2日(日)13時開演
【会場】大槻能楽堂
【料金】一般前売7,000円 当日8,000円 
    学生3,000円
【お問い合わせ・お申し込み】
0797-87-2446 梅猶会事務所
【番組】
能「松風」
シテ 立花香寿子
ワキ 江崎欽次朗 アイ 善竹隆司

狂言「薩摩守」
善竹彌五郎 善竹忠亮 善竹忠重

能「恋重荷」
シテ 梅若基徳
ワキ 福王知登 アイ 善竹隆平 

新作能「或能川」公演

或能川

新作能「或能川」公演

【日時】3月25日(土)13時開演
【会場】湊川神社神能殿
【料金】S席12,000円 A席10,000円 
    学生席5,000円

【番組】
作   寺門孝之
節附 上野雄三 監修 大槻文藏 
新作能「或能川」

上野雄三 長山耕三 上野雄介
福王知登 善竹隆司 善竹隆平 善竹忠亮
 

復曲能「綱」創作作品「八尾」公演

綱八尾

復曲能「綱」創作作品「八尾」公演

【日時】3月21日(祝)13時30分開演
【会場】八尾市プリズムホール
【料金】SS6,000円 S4,500円 A3,000円
【お問い合わせ】072-924-5111プリズムホール
【番組】

創作作品「八尾」飯富雅介 有松遼一 他

狂言「伯母ヶ酒」善竹隆司 善竹隆平
復曲能「綱」

シテ 山中雅之
ワキ 原 大  アイ 善竹隆平
  

 

名古屋能楽堂25周年記念「立合狂言会」

23立合狂言会

名古屋能楽堂開館25周年記念 立合狂言会

【日時】3月18日(土)14時開演
【会場】名古屋能楽堂
【お問い合わせ・お申し込み】
03-6914-0325 ACT-JT
【料金】正面席5,000円 脇中正面席4,000円

【番組】

「蚊相撲」善竹隆司 茂山忠三郎 善竹隆平
「鳴子遣子」茂山茂 大藏基誠 大藏教義
「柑子」内藤連 野村信朗
「花折」野村万之丞 野村万蔵 井上松次郎 他

なら歴史芸術文化村 はじめての狂言

なら歴史芸術文化村

なら歴史芸術文化村 はじめての狂言

【日時】2月26日(日)14時30分開演
【会場】なら歴史芸術文化村 芸術体験棟ホール
【料金】~無料~事前申し込み制

【番組】
太郎冠者せんとくん披露会

狂言「柿山伏」善竹忠亮 小西玲央

狂言「附子」善竹隆司 大藏彌右衛門 上吉川徹

狂言「神鳴」茂山千三郎 善竹隆司
 

西宮能楽堂5周年記念 能「石橋」

西宮能楽堂5周年

西宮能楽堂 5周年記念能公演「石橋」

【日時】1月7日(土)14時開演
【会場】西宮能楽堂
【料金】全席指定6,000円
【お問い合わせ・お申し込み】
0798-48-5570 西宮能能楽堂
【番組】

公演解説 上田大介

能「石 橋」 〈大獅子〉

シテ 梅若基徳  ツレ 梅若雄一郎
ワキ 福王知登  間狂言 善竹隆司




 

第31回「若手能」能楽若手研究会

05若手能

第31回「若手能」

【日時】1月21日(土)13時開演
【会場】大槻能楽堂
【料金】一般前売3,200円 当日3,500円
    学生1,700円

【お申し込み・お問い合わせ】
06-6761-8055 大槻能楽堂

【番組】
能「小袖曽我」
シテ 上野朝彦

狂言「仏師」シテ 小西玲央

能「邯鄲」
シテ 辰巳大二郎

郷の音ホール「狂言をそろりそろりと楽しもう」

郷の音ホール

郷の音ホール 「狂言をそろりそろりと楽しもう」

【日時】2月5日(日)14時開演
【会場】三田市総合文化センター 郷の音ホール
【料金】一般券2,000円 小中生500円
【番組】

~公演前解説~

狂言「附子」
善竹 隆平 善竹隆司  他

狂言「二人袴」
茂山忠三郎 善竹忠亮
善竹隆司   上吉川徹
 

YouTube 狂言「柿山伏」動画

柿山伏

YouTube 

https://youtu.be/zOEMIelVsAg 

狂言「柿山伏」 ダイジェスト版

(山伏)善竹隆平  (畑主)善竹隆司

公演情報

2018-01-21 第11回「高校生のための能楽鑑賞会」
第11回「高校生のための能楽鑑賞会」~学生向け能楽公演のご案内~能楽協会大阪支部...
2017-06-13 第15回「善竹兄弟狂言会」
第15回「善竹兄弟狂言会」【日時】7月9日(日)14時開演13時15分開場【会場...
2016-06-20 第14回「善竹兄弟狂言会」 ~狂言「釣狐」 「仁王」~
第14回「善竹兄弟狂言会」~釣狐仁王~【日時】7月10日(日)午後2時開演午後1...
2016-03-30 大蔵流五家狂言会
大蔵流「五家狂言会」狂言大蔵流を構成する五家(大藏・茂山千五郎・忠三郎・善竹・山...
2014-10-07 第12回「善竹兄弟狂言会」
第12回「善竹兄弟狂言会」【日時】平成26年11月2日(日)午後2時開演〈午後1...
2014-04-17 故善竹彌五郎五十回忌追善 平成26年度「善竹狂言会」
故善竹彌五郎五十回忌追善「善竹狂言会」【日時】6月15日(日)午後2時開演(午後...
2013-10-01 平成25年度「善竹狂言会」
平成25年度「善竹狂言会」【日時】平成25年10月14日(月・祝日)午後2時開演...
2013-02-15 こどもとたのしむ能狂言
こどもとたのしむ能狂言大阪市が主催する、親子で楽しめる能・狂言鑑賞公演。いずれの...
2012-10-25 第5回「善竹兄弟狂言会」(東京公演)
第5回「善竹兄弟狂言会」(東京公演)【日時】11月25日(日)午後2時開演午後1...
2012-08-11 平成24年度「善竹狂言会」
平成24年度「善竹狂言会」【日時】10月21日(日)午後2時開演午後1時開場【会...

学校狂言鑑賞会

大蔵流狂言善竹会では、「学校狂言鑑賞会」を公演しております。長く教科書に掲載されていた名作「附子」をはじめ、「柿山伏」や「梟」など、幼稚園・小学校低学年から高校生まで、それぞれのニーズにあわせた曲目を選定。また兵庫県立宝塚北高校演劇科講師も勤める善竹隆司・善竹隆平が、わかりやすく狂言の楽しみ方を解説。生徒自身に狂言の所作や独特の発声方法を体験してもらったうえで、狂言を鑑賞します。日本人にもかかわらず、自国文化に対して接する機会の少ない現状。単なる娯楽ではなく、楽しみながら伝統芸能に直にふれる.­.­.­
ページ最上部へ